こんにちは
わなどぅの芦村です
最近すごく思うこと
日本の学校の仕組みって変
ネットでは、
子ども科学電話相談(NHK)が夏に開催されたら、子ども達の想像力に富んだ質問が話題になり、みんなすごく感心します
子ども達の環境も変わってます。
オッケーg○○gle「〜ってなんでこーなの?」
って質問したら回答が返って来ます。
そんな子たちが
小学校に行き、
教科学習に入り
中学校に上がり、
9教科学習で点数をつけられ、
高校で
文理の選択肢しかなく、
やっと大学で自分の好きなことを研究出来る
この仕組み
ちょっと変じゃないですか
小学校の頃居ませんでした?↓こんな子
生き物博士とか
折り紙博士とか
あやとり達人
なわとび師匠
鉄棒のスペシャリストetc...
1つのものをとっても頑張ってた子は誉められていました
でも、中学校に上がると↑のことは何も評価に繋がらない
もちろん「〜してたから忍耐強い」とか「〜のおかげで責任感がある」とか、いい面に繋げられるかも知れません
でも、
正直、小学校の頃の秀でている自分って、
9教科では認められることが少なくない自分ではないですか
↓ つづきは以下のボタンからジャンプ ↓